Say Mark 2
Zガンダム劇場公開に合わせてかガンダムMk2のマスターグレード(MG)ver.2が発売されましたので早速組み立ててみました。
画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます
いつも通り素組に墨入れ、マーキング後にトップコートで艶を整えました。
胸上部のセンサーをガンダムマーカーでメタリックグリーンで塗った程度ですかね。
それでもこの完成度はバンダイの技術の進化を物語ってます。
付属武器はビームライフル、バズーカ、バルカンポッド、ビームサーベル、シールド。
予備のバズーカ用カートリッジとシールド裏に取り付けられるビームライフルのエネルギーパックや写真にはありませんがアーガマの格納庫を模した専用ディスプレイ台も付属します。
アクセサリーが豊富なのも嬉しいところ。
旧MGとの比較。
全体的に引き締まったプロポ−ションとなって劇中のイメージに近くなっています。
ver.2の売りは可動範囲の広さです。
関節に連動してスライドする装甲等がPGからのフィードバックされたギミックです。
こんな立てひざをついたポーズも容易に出来ます。
アーガマのガンダムチーム勢ぞろい。(^^;
そういえば12月にはZガンダムもMG ver.2が出るので是非とも並べてやりたいですね。
前述のMk2のディスプレイ台と接続できるZ用のディスプレイ台が付くそうです。
ゼータ関連はこれからも色々とアイテムが出る予定なので楽しみですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
いろんなガンプラを見させて頂きましたが、「本当に簡単フィニッシュ?」と疑う出来栄えで驚きです…。
ところで、すみません。ひとつ教えて頂きたい事が…。
後ろの格好いい百式ですが、これは流石に全身塗装ですよね?
もしよろしければ教えていただけますか?
投稿: Ran | 2008/05/16 00:43
>Ranさん
最近のガンプラは本当に出来が良いので簡単フィニッシュでも見栄えのある仕上がりになりますね。
百式ですが実はこれも無塗装の簡単フィニッシュなんですよ。
もともとの金メッキはスケール感を損なってるので半光沢のトップコートを吹いててかりを抑えています。さらにエッジ部はオレンジのマーカーでなぞってMax塗り風にして形状を浮き立たせています。
背部のバインダーの合わせ目はメタリックテープで隠してます。
あとは墨入れをしたくらいですか。
参考になりましたでしょうか?
投稿: Neco(YUKIKAZE) | 2008/05/16 19:32
Neco(YUKIKAZE) さん、どうもありがとうございます。
なるほど~。半光沢ですか!
確かに言われる通り、金メッキは、どうしてもスケール感をそこないますよね。
すごく参考になりました。
ちょっと百式を探しに行ってみたいと思います。
また今後もお邪魔しに伺いますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿: Ran | 2008/05/17 00:51