« ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その3 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その4 »

2007/03/18

フルアクション・エルガイム製作記 Part2

頭部のボリュームがひとまず確定したのでボディ全体を仮組みしてバランスを確認します。
もっとも腕と脚は片側だけ組んで写真上で反転複写してあります。
20年前と違ってCG処理して画面上でシミュレーション出来るのは便利ですね。

左がストレート組み、各部を切り張り&移動したのが右側の写真です。


Plan00


・胸の横幅詰め
肩から上に伸びるランドブースター取り付けステーと頭部の干渉の問題が明確化しますね。ここに留意して幅詰めの方針を決めることになります。
CGシミュレーションの効果はこういう所でも出て来ます。

・上腕の長さを詰めました。

・胴体を延長
胸と下半身へのめり込み量を調整することになります。

・太股の幅増し

・つま先の幅詰め


ざっと上記のポイントを画像上でいじってみて改修目標のバランスを把握しました。
次回からはこれを元に実際の改修作業に入ります。

|

« ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その3 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その4 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルアクション・エルガイム製作記 Part2:

« ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その3 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007冬 レポート その4 »