« HGUCパワード・ジム | トップページ | 岡崎律子さんを偲んで »

2007/05/02

機甲創世記モスピーダ

先月下旬に刊行された月刊ホビージャパン2007年6月号にて『機甲創世記モスピーダ 』の特集がされてます。
旧イマイのキットがアオシマから再販されたのがきっかけでこの特集が組まれたわけですが、それを読んで久々にモスピーダを見たくなったんですよ。
最近、廉価版のDVDボックスも発売になったばかりですが、実はかなり昔に買ったLDボックスを持っていまして、この連休に引っぱりだして観るついでにDVD化しようと画策していたのですよ。

Ld_mospeada

ということで本日、仕舞い込んでいたLDボックスを発掘しました。
直径30cmもあるビデオディスクなんて今となっては重量級のアイテムですねぇ。(笑)
9枚組で全25話とミュージッククリップが収録されています。

さて問題はLDプレーヤ。もう何年も火を入れてないですよ。
現時点でうちの主力ビデオ機器であるHDD-DVDレコーダーRD-X5の外部入力に接続して電源ON。
取り敢えずは火は入ったので壊れてはいない様です。
LPレコードを彷佛とさせる大きなジャケットからLDを取り出してプレイヤーのトレイにセット。
ローディングが開始され無事再生されました。ぱちぱちぱち。
今日のところは1枚目に収録の1〜4話までをHDDへ録画。チャプター打ってDVD-Rに焼いてみました。

久々に観たモスピーダはとても新鮮でした。ガンダムに続くアニメブームの1980年代の雰囲気が出ていましたね。
地球が謎の異星体インビットに侵略を受け人類は火星や木星圏に逃げ延びていており、第1次地球奪還作戦が失敗した3年後から物語は始まります。
新装備で第2次地球奪還作戦に参加したスティック・バーナードは敵本拠地のある北米レフレックスポイントへの地球降下を試みるも反撃にあい部隊は壊滅的な打撃を受ます。辛うじてスティックは独り南米に不時着。そこから仲間を集めつつレフレックスポイントを目指します。
追い詰められた人類の反抗作戦っていうのは燃えるシチュエーションですねぇ。
バイクがパワードスーツに変形するモスピーダをはじめレギオスやトレッドと言った変形メカのオンパレードなのはマクロスの後に続く作品としては当然の成り行きなのかもしれません。当時これらのキットを発売していたイマイも脂が載り切っていたのでなかなか素晴らしい商品を出してくれていたんですよ。
確か当時のストック品をいくつか所有しているので発掘して組み立ててみようかと画策中です。(^^;
夏以降に他メーカからもモスピーダ関連アイテムが次々と出る様なので今年はモスピーダの当たり年ですかね?

|

« HGUCパワード・ジム | トップページ | 岡崎律子さんを偲んで »

コメント

 こちらには始めまして。
 モスピーダの話が出ていると見て、失礼、失礼、やって参りました。

 モスピーダの中に、ミンキーモモの形をした人形が出てくるシーンがあるのですが、何話か分かりますか?
 インビットのバトルウォーマーがおもちゃ屋に突っ込んだ直後に、画面奥から手前に飛ばされて来るシーンがある話です。
 もし、お分かりでしたら教えていただけるとありがたいのですが。
メルアドはダミーです。

投稿: 桃杖海姫 | 2007/05/03 08:28

>桃杖さん
コメントサンクスです。
モスピーダで出て来る舞台は荒野とかジャングルとか荒れた町ばかりなんで玩具屋が出て来る様なのは第19話「氷河都市のフォルテ」くらいだと思います。
氷付けになった無人の町並みが残っていて綺麗な商店街が出て来ました。その中に玩具屋さんがあったかもしれません。勿論そこで戦闘があって色々吹き飛んでましたから可能性は高いかも。
yahoo動画でモスピーダは全話無料で見れますのでそちらで確かめてみてはいかがでしょうか?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00309/

投稿: Neco | 2007/05/03 09:21

 お蔭様で僅かな時間で確認が出来ました。
 19話の17分35秒前後の箇所にありました。
 記憶とは違って、バトルウォーマーではなくてライドアーマーが突っ込んだ直後でしたね。
 バラ売りDVDではVol.5に収録されている様ですが、もう普通の店では置いていない様でまだ入手は出来ていません。

 今回はありがとうございました。

投稿: 桃杖海姫 | 2007/05/06 08:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 機甲創世記モスピーダ:

» 機甲創世記モスピーダ19話「氷河都市のフォルテ」 [もものふの記-桃杖海姫のミンキーモモ雑記-]
またしても旬ではない話。いや旬どころか、1984年2月の話なので、20数年も前の事になります。 Necoさんが、御自身のブログ「ねころぐ」の「機甲創世記モスピーダ」のエントリーでモスピーダの事を書いておられたので、思い切って積年の疑問を問うてみました。 詳し..... [続きを読む]

受信: 2007/05/18 04:20

« HGUCパワード・ジム | トップページ | 岡崎律子さんを偲んで »