« ワンダーフェスティバル2007夏レポート その1 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007夏レポート その3 »

2007/08/14

ワンダーフェスティバル2007夏レポート その2

2.メカ編

ワンフェスレポート第2弾はメカ編です。
美少女フィギュア系を期待していた方はもう少しお待ちクダサイ。(^^;

この手のイベントではフィギュア系に押されている感がありますがメカ物もまだまだ健在。
熱い作品が多々見受けられました。

Valkyrie

今回の戦利品その3。
ペーパークラフト製 XB-70バルキリー。
あの可変戦闘機のネーミングの元になったと言う機体ですね。
1/144スケールなのであんな物やこんな物との組合わせも。
(popのハヤトさんは付いていませんが解ってるなぁ(^^;)


Jumbophoenix

Pointer

『ミラーマン』 ジャンボフェニックス
『ウルトラセブン』ポインター
円谷メカも頑張ってます。
こういう息の長い作品のアイテムが見られるのもワンフェスの醍醐味です。


Soloship

Zanzarub

『伝説巨神イデオン』 ソロシップ、ザンザルブ&アディゴ
超合金魂の影響でしょうか?今回の会場内では他にもイデオン物が結構見られました。


Brizerd_gunner

Nicolaerev

『太陽の牙ダグラム』 ブリザードガンナー、ニコラエレフ
コンバットアーマーも地味ながら多数出てました。
サマリン博士のフィギュアがポイント高いです。


Lazner

Zakerl

『蒼き流星SPTレイズナー』 レイズナー、ザカール
R3と同じく1/48スケールでライバル機対決です。
レイズナーはなかなかずっしりしたプロポーションで強そうですね。


Flyingmachine

『未来少年コナン』 フライングマシーン
ディオラマ仕立てで劇中の一場面を再現してます。
こんな懐かしアイテムもワンフェスならでは。


Arvalest

『フルメタル・パニックTSR』 アーバレスト
今回の戦利品その4です。
躍動感ある見栄を切ったポージングですが実はフル可動モデル。
つまりここまで動く素晴らしい出来です。
ディーラーの人がジャンケンで勝ったら3割り引きにしてくれるというので挑戦。見事勝ち取って来ました。
話を聞くと今日売れた分はほとんどジャンケンは負けだったらしいです。(^^;


Gandrower

『伝説巨神イデオン』 ガンドロワ
今回のネタ その1
ペーパークラフトでとトゲを含めた全幅は1m近くありました。
いくつ持ち込んだのかは知りませんが完売しているあたりは好き者が多いんでしょうねぇ。(^^;


R

『究極超人あーる』 R田中一郎
今回のネタ その2
やぁ。ロボットじゃないよ。アンドロイドだよ。
これもメカと言えばメカですよね?
携帯電話から充電していました(^^;

次回に続く。

|

« ワンダーフェスティバル2007夏レポート その1 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007夏レポート その3 »

コメント

うぉ~、成層圏をマッハ3で駆け抜ける戦乙女、XB-70ヴァルキリー!!
ペーパークラフトですか。

イデオンものも充実してますね。でも、ガンドロワ。家では、天井から吊り下げておくのだろうか。。。。。。

投稿: ファゾルト | 2007/08/19 16:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンダーフェスティバル2007夏レポート その2:

« ワンダーフェスティバル2007夏レポート その1 | トップページ | ワンダーフェスティバル2007夏レポート その3 »