figma 改造!
ベースはもちろんfigma泉こなた。
そして今回のキモになったのがトレーディング・フィギュア、 V.I.P AQUAPLUS EDITION SMILE800です。
これのマルチがなかなか神がかった出来でして(特に後ろから(爆))頭部のサイズが調整すればfigmaに合いそうかなぁと作業を始めてみました。
マルチの頭部の首の付け根を掘ってfigmaジョイントを仕込みました。
腕はfigmaこなたの肘の上側で1.5mmほどつめ,袖の内側の手首の付け根を彫り込んで手首が若干埋まる感じにしてやりました。マルチが大きめの制服をだぶだぶに着ているイメージです。
下側が加工前の状態です。
脚部も同様にfigmaこなたベースで膝の上と臑の下側で各1.5mmずつカットしています。太腿は左右外側を中心に削り込んで細くしています。
上側の加工前と比較して全体で3mmほど短くなっています。
この写真の後で太腿にはニーソックスのディティールを付け加えました。
セーラーカラーはfigmaこなたのままでは形が異なります。
後側を2mmほどカット。前襟の足りない部分は瞬間接着パテで付け加えました。
ボディ全体を組み上げてみました。
上半身は全体的に削り込んで細くしています。それと首の付け根を1mmカット
また下半身との接続部を削り込んで下半身が少し埋まる様にして身長を更に縮めています。こなた自体も小柄な体格ですがマルチは更にロリ体型ですからね。
ちなみにスカートはそのまま使っています。
塗装をして完成状態です。
しっかりマルチになってくれたようで一安心です。
手首はこなたのままだともっさりしてますのでfigmaハルヒから流用。
トレフィグ付属のモップを持たせてみましたがサイズ的には違和感はありませんね。
元になったトレーディングフィギュアとの比較。
少し頭身が上がっていますが大きくイメージは外れていないと思いますがいかがでしょうか?
figmaなのでポーズ付けが可能ですが稼働範囲の関係で全く同じには出来ないのが残念。
でも一生懸命お掃除している雰囲気は出せますね。
「はわわわわ・・・」
上の写真ではCG処理で口元の表情を変えていますが顔のパーツは取り外し可能にしてますので表情変えパーツを今後用意してやりたいと思います。
figmaこなたとの比較。
こなたの頭身が凄いことになってるのが解ります。(^^;
ってことはfigmaつかさ改造であかりをってのは・・・・?
やはりこちらのあかりを使った方が無難のような気がします(笑)
乞う御期待!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント