Project"f" vol.1 「初音ミク」フィギュア始動
まずはプランニングです。
計画名はフィギュアのFを取って「Project "f"」とします。
他にも"L"とか"M"とかあったような気がしますがそこは聞かない約束で(^^;
スケールは手に馴染んだ大きさで1/8とします。
取り敢えず全体のバランスを出すための簡単な図面を起こしました。
ミクの身長は158cmなので1/8で197.5mmとなります。
直立ポーズで描いていますが後に関節ごとにばらしてポーズ付けすることを前提としています。
ポーズ案のイメージスケッチです。
ミクのフィギュアはこれまでも多くの方が作られていますので後発の自分としては他とは何か違うことをやってみたいと考えていました。そのためのモチーフが見つかったというのも今回製作を始めた動機のひとつです。
その仕掛けは追々明らかにして行きたいと思いますので 実は先の図面もそうですが細かい所は敢えて描き込んでいません。
材料は慣れ親しんだスカルピーです。
今回からはグレータイプの物を使用します。
人形は顔が命ということでまずは頭部から製作開始。
2時間ほどスカルピーを盛り削りした結果がこの写真です。
下地にあるのはアルミ板です。こうした平の物の上で作業するのはシンメトリーを出しやすくなるためです。
図面に合わせてボディーパーツをラフに作り上げました。
芯として3mmのアルミ線が入ってますのでこのあと関節のところで折ってポーズ付けします。欠けた所はまたスカルピーを盛る作業になります。
足りなかった腕の芯を加えてラフにポーズ付けした状態です。
これに肉付けして行きます。
作業性をあげるため下半身を分割してから脚部に肉を盛り付けました。
ミクの魅力の一つは脚線美ですのでそれを意識しながら作業を進めます。
ということで現時点での全体の状態です。
観ての通り今は自立してますけど製作が進んでバランスが変ってくれば難しいでしょうね。
特にあの長いツインテールが付けば自律は不可能でしょう。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント