2006/10/31

想定外の予想外

前のエントリでお伝えした様にソフトバンクの予想外割引きの発表を受けて初の週末は混乱に明け暮れた様です。
ソフトバンク側の発表では「予想以上のお客間様の契約が殺到したためのシステム障害」ということですが蓋を開けてみるとauの一人勝ちという結果に。
結局はソフトバンクからの転出が殺到してと言うことですね。(苦笑)
もしかしたら一時的にでも顧客の流出を止めるためにわざとシステムを止めたんじゃないか等と揶揄されてもいますが過去のソフトバンクの悪行をみればそれも致し方ないと思えます。
逆に顧客サービスを第一に出したauの戦略がその上を行ったわけで、やはり真っ当に商売はやるもんだと実感しました。

そうこう言っているうちにこんなニュースも飛び込んで来ました。

公取委:ソフトバンクの「0円」広告を景表法違反で調査

まさに詐欺まがいなやり方でしたから当然の結果でしょう。
あの週末の大混乱のさなかでもTVでは「¥0」のCMが繰り返し流されていたのが今後は自粛するかも。
店頭の「¥0」ポスターも撤去されるかもしれません。

こんなわけで今回の件でソフトバンクを解約する決心がつきました。(^^;
昨日、乗り換え先候補の某社のパンフレットを貰って来て検討していたのですが、そこの定額割り引きプランは単純明快で非常に解り易いものでした。
ソフトバンクの顧客をけむにまいてぼったくろうという複雑怪奇な予想外割り引きって一体なんだったんでしょうね?(^^;

昨年はライブドア騒動でホリエモンの「想定外」って言葉がはやりましたが今年は間違いなく「予想外」が流行語の仲間入りですね。

11/1追記
ソフトバンクは公正取引委員会が調査を始めたことを受け「0円」広告の見直しをすることを決めた様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/10/27

予想外

実は今、自分の携帯はソフトバンクだったりします。
でも好き好んでソフトバンクにしたんじゃなくて・・・・。
携帯買った時にはJ-Phoneと言うか東京デジタルフォンでいつの間にやらボーダフォンになり気付いたらソフトバンク。
だから端末にはいまだJ-Phoneのロゴが・・・(^^;

んで現在、ソフトバンクが予想外割り引きなる大キャンペーンを繰り広げてますね。
通話料、メール¥0とか端末代が新規でも機種変でも¥0とか。
おそらくは先日から始まったナンバーポータビリティに絡めてのシェア拡大を見込んだ戦略でしょう。
正直言ってソフトバンクには良い印象を持ってませんが、これにはちょっとくらっと来ちゃいました・・・。(苦笑)

でもタダ程高いものはないと言うか調べるとこれには色々と落とし穴があって、無料通話には結構制限があったりとか、端末代¥0というのも店頭持ち帰り時の頭金が無料なだけだったりとか、ほとんど詐欺みたいな話なわけです。
結果としてユーザにとっては「予想外」の出費が出る可能性があるんですね。

ソフトバンクと言えばヤフーBBでADSLモデムをタダで配りまくってなかなか無茶苦茶な商戦略を繰り広げて挙げ句は開通までかなり時間がかかる放置プレイをやったという経緯もあり儲けのためならなりふり構わずと言う印象があります。
さすがにユーザもバカじゃないので今回の件も用心深くなってるんじゃないかなぁ。
結局は愛想つかされてキャリアを他に乗り換える人がたくさん出て来る予感。
かく言う僕もそう考えてる一人だったりします。
ソフトバンクにとっては「予想外」の展開になる様な気がします。(^^;

余談ながらこのエントリは先程まで日テレで劇場版「デスノート」をみながら内容を考えてました。
自分がキラだったら迷わず「孫正義」とデスノートに名前を書いてたかも。(爆)
顔も名前も知ってるしね(^^;
さてこの「予想外」はユーザとソフトバンク、どっちの『正義』が勝つのかな?

参考までにリンクをはっておきます(爆)
JARO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/19

新デジカメ購入

ixy55

今まで使っていたデジカメが調子悪くなって騙し騙し使っていたのですが実は来週友人たちと北海道へ旅行するのに際してデジカメを新調しました。
買ったのはキヤノンIXY DIGITAL 55。
模型を撮影するのにマクロ機能が必須と言うのと旅行に持って行くのに携帯性の良いもの、それなりに画素数が多くて印刷品質に耐えられる物と言う事でコンパクトタイプで500万画素、光学3倍ズーム、被写体まで3cmまで寄れるマクロ機能のこの機種にした次第です。
本体は4万弱。これだけ高機能で随分とお手頃になったものです。
記録メディアはミニSDカードですがUSB接続でPCとダイレクトにデータのやり取りが可能です。
画像関係作業のメインマシンとしているG4Macに早速ドライバソフトをインストールしようとしたところ「このバージョンのOSには対応していません」という警告が!
うちのMacはOS-9なのですがドライバはOS-X以降にしか対応していない様です。(泣)
幸いな事にモバイル用のノートDynaBookにはSDカードスロットがあるのでそこ経由でデータを取り込む事で取り敢えずしのぐ事にしました。
今度SDカードスロットユニットを(勿論OS-9対応の)を買って来ないと行けませんねぇ。(^^;

IXYで早速撮影してみました。

assimar01

先頃発売された1/144HGUCアッシマー。劇場版ゼータのクライマックスで結構活躍していたMSですね。
このキットについては詳しくはまた改めて書きたいと思います。


cybershot

僕が最初に使っていたデジカメ、初代Cyber Shot。
これが出た時は結構画期的だったんですけど、さすがに30万画素と言うのは今の目で見れば辛いですね。
とはいえコンパクトだしかなり重宝してました。


camedia

この前まで使っていたオリンパスのCAMEDIA 1400-XL
デジタル一眼の初期のものですね。模型撮影にはかなり役立ってましたが、うっかり落下させて以降は調子悪くなってしまいました。
140万画素も印刷を考えるとちょっと厳しいかも。

しかし技術の進歩とは凄いもので今回買ったIXY DIGITALはこれまで買ったどの機種よりも高性能なのに一番安くてコンパクト。
いまや携帯電話のカメラが最初のCyberShotより高性能だと言うのだから驚きですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)